![]() ![]() |
![]() |
-------------------------------------------------------------------------------- タキメーター 投稿者:ヒデ 投稿日: 6月15日(日)23時42分44秒 raulさん、こんばんは タキメーターの使い方は、たとえば、タキメーターで何かの作業を計るとします。 そしてストップしたところのベゼルの数字に注目してください。たとえばちょうど 一分で止まったとします。そこのベゼルには「60」と書いてありますね。それはそ の作業が1時間に60回出来ることを現しています。開始早々の「500」でストップ したなら一時間で500回その作業を出来ることになります。 -------------------------------------------------------------------------------- 初心者です。 投稿者:raul 投稿日: 6月15日(日)23時05分48秒 誰か教えてください。みなさんにとっては超初歩的なことかもしれないのですが、タキメーターの使い方が わかりません。どんな使い方ができるのかどんな時に使うと便利なのか、何もわからないのです。なにぶん 初心者なもので・・・どうかよろしくお願いいたします。 -------------------------------------------------------------------------------- 文化遺産です。 投稿者:オバQ! 投稿日: 6月15日(日)18時34分50秒 みなさん、おじゃまいたします。 6月13日金曜日(うっ?)の、 きんむ君さんの情報(うーん、ディープ!)通り、 スピマスの性能・出来栄えは20世紀を代表する腕時計だと、 私は信じております。 一般人類が未到達の大気圏の遥か彼方へ旅立って、 還ってきたモノと同じ腕時計が、 一般人御用達の時計店で購入出来るのが、不思議に思えますね。 クルマやバイクに例えてみると、 最高峰の...グランプリ・カーやコンペティション・カーと、 全く同じスペックの商品が入手できる。 あの本田技研さんが1960年代に製作した、 50ccでDOHC2気筒4バルブ(マッチ棒バルブ)のマシンなど、 お金が無いけど街乗りで使ってみたいものです。 ...こんな素敵な体験、他では味わえません! 旧タイプの話題ですが(御免なさい)、 次期に321搭載マシンが半世紀を迎えようとしています。 少しでも多くの方々に、321を愛していただき、 次世代へ伝えていきたいと願っております。 321を愛されているユニティさんのhpが、とても素敵です! 某メーカーのクロノグラフを購入する金額を支払うのならば、 ワタクシは絶対に矢印針のファーストを買う! (もう、どこにも存在していないのかしらん?) -------------------------------------------------------------------------------- また質問させていただきます 投稿者:くっち 投稿日: 6月14日(土)16時28分37秒 皆様こんにちは、くっちです。再び初歩的な質問で恐縮なのですが、現行のスピマスオートマチックに装着 可能な3連ブレスってあるんでしょうか?もしあるのであれば、それは入手可能なのでしょうか?知ってお られる方、お返事お願い致します。 -------------------------------------------------------------------------------- オーバーホール 投稿者:TIPS 投稿日: 6月14日(土)09時41分35秒 マサミさん、こんにちは。 その症状は置き回りと言う故障です。 筒かなと言う部品があって、ゼンマイ、1〜3番、4番からの動力を針へ摩擦の力で 伝えています。時刻合わせでリューズを回すと、この摩擦部分が擦れ合って減って 逝きます。ですから、オーバーホールの時に摩擦が弱ければこの部品を少し変形さ せて摩擦量を加減してやり調整します。 マサミさんがどういう使い方をしているかわかりませんが、僅かに回して秒針を 止める作業も含めて頻繁に時刻合わせや針の無理な早送りをしていませんか? 長針を左右に頻繁に振ると新品の時計でも緩くなってしまいます。 いずれにしても、毎日機械時計をつかうならば、2年に1回はオーバーホールは 普通です。手入れをしないで機械時計を使い続けるのは不可能ですし、その不具合は 使っている限り、どんな機械時計でも期間の差はあれども出てくる現象です。 修理代金は分解掃除代金ですみます。スピードマスターはネット検索でみつかる修理やさん でも代理店の修理とさほどかわりません。(というか、むしろ丁寧かも?) 数を捌かなければならないところはクロのグラフの機構は分解せずに洗浄機にか けて油をさすだけですから、ホゾにハマり込んだ埃が取れないことがあるようです。 そういうところだと、ユーザーと修理屋とで時計がいったりきたりになりますから 直らないところは早めに見切りをつけて名医を探してください。 -------------------------------------------------------------------------------- きんむ君さん 投稿者:toshibow 投稿日: 6月13日(金)22時21分26秒 金無垢のプロ、すごいですね。また、使用感を報告してください。 リミテッドはHPを見ると、ダイアル6時位置の12時間計メモリ内に アポロ-ソユーズの文字が入っているようですね。1975年発売のアポロ、 ソユーズドッキング記念限定モデル(このときはSSモデルで、12時 位置にエンブレム。)に似ています。 また、オメガHPの金無垢モデルも全てcal.1863ですから、間違いでは 無いと思います。裏スケではなくとも裏スケと同様に磨いたムーブ入り と言うことなんでしょうか?このクラスのものはメーカーに聞くしかな いかも。 それから、私もF15の組み立て工場見学したことありますが、見るだけ、 触るだけの世界でした。これだけのスペックのプロを凡人の自分が日常 的に使用できるのは、不思議な感じがします。 -------------------------------------------------------------------------------- 裏スケじゃないのに? 投稿者:きんむ君 投稿日: 6月13日(金)14時16分17秒 誰か、教えてください。金無垢のスピマスプロ買ったんですが、cal1863とあります。過去ログで勉 強させてもらった知識ではこのcalは裏スケ用に部品を磨いて一部に金メッキして見栄えを良くしたも のだとありました。裏スケでないのになぜ?間違いでしょうか?またオメガのホームページには同じシリー ズにリミテッドエディジョンというのがありましたがどこが違うのでしょうか? -------------------------------------------------------------------------------- スピードマスター故障しました 投稿者:マサミ 投稿日: 6月13日(金)12時50分18秒 以前の話で恐縮ですが、昨年10/22のシューさん、10/10のミナミさんと同様2年半前に購入し普段使いにしてい た私のスピマスも、秒針は動くが長針・短針が止まったままという症状で、今入院させています。私の場合、この 症状は2度目です。 最初は保証が切れる直前だったため無料で直ってきましたが、今回は販売店のほうも「おそらく有償だが、 いくらかかるかはメーカーに出してみなければ判らない」との返答。 もしミナミさんがこの掲示を御覧になったり、同様の症状で有償修理された経験をお持ちの方がいらっしゃ いましたら、修理代金と原因を教えていただけないでしょうか? 私のスピマスは婚約記念品として妻から贈られたもので、オメガというブランドを信用して選んだのに、同じ故障 が2度も起きるとは正直落胆しています。 -------------------------------------------------------------------------------- 裏スケじゃないのに? 投稿者:きんむ君 投稿日: 6月13日(金)10時59分34秒 誰か、教えてください。金無垢のスピマスプロ買ったんですが、cal1863とあります。過去ログで勉 強させてもらった知識ではこのcalは裏スケ用に部品を磨いて一部に金メッキして見栄えを良くしたも のだとありました。裏スケでないのになぜ?間違いでしょうか?またオメガのホームページには同じシリー ズにリミテッドエディジョンというのがありましたがどこが違うのでしょうか? -------------------------------------------------------------------------------- NASAの入札 投稿者:きんむ君 投稿日: 6月13日(金)10時21分22秒 米軍関係にほんの少し関与していた者として一言。NASAの入札についてですが、元々空軍と宇宙開発は 別物ではない、との考えから、航空宇宙軍が出来て、その流れでNASAも当然ミルスペック「軍の品質基 準」をベースに各種の試験を行い、スピマスを採用したと思います。F15ストライクイーグルにしてもF 14トムキャットにしても、確かに性能は世界一だが搭載機器が高過ぎると言う話を聞きます。しかしメー カーに言わせると熱、振動、気圧等あらゆる試験を行いミルスペックに合格するにはこれだけの経費がかか ると、堂々と主張するそうです。感覚的には5万のテレビが70万って感じ。何を言いたいか、というとス ピマスが市販品でこれらの難関をクリアーしていることと価格の安さに驚きと尊敬の念を禁じ得ません。え らい古い表現ですが、チョッと熱く語りたかったものですいません。米軍は現在ではミルスペックを廃止す る方向です。市販品の品質が良くなっていることと、予算削減でオーバースペックを見直す動きにあるよう です。しかし大がかりな二度の競争入札に勝ってきたスピマス、ロシアも正式採用したスピマスは今後もそ の地位は揺るぎないものと考えます。皆さんいかがですか。 -------------------------------------------------------------------------------- ありがとうございます 投稿者:kisa 投稿日: 6月13日(金)00時08分52秒 こんばんは。 tantanさん、ありがとうございます。 そうだったんですか。あの針の曲がりが通常だと知って安心しました。 それにしてもやはりアップライトのΩマークは見れば見る程、味があるものですね。 自分よりも先に生まれた時計だと思うと感慨深いものがありますし、大切に しようと思っております。 -------------------------------------------------------------------------------- ありがとうございました 投稿者:くっち 投稿日: 6月12日(木)19時30分54秒 こんにちは、くっちです。 tantanさん、ご投稿ありがとうございました! 参考にさせていただきます! スピマスオートマチックを買った暁には再びこのBBSに 投稿させていただきます。かっちょいいスピマスにするのでよろしくです!!! -------------------------------------------------------------------------------- アンティークスピマス 投稿者:tantan 投稿日: 6月12日(木)16時48分15秒 みなさんこんにちは。 kasaさん,スピマス購入おめでとうございます。私もcal.321のスピマス大好きです。 短針とクロノ針ですが,それが正しいのです。1stからcal.321系のスピマスは文字盤に沿ってカーブを描い ています。アンティークらしい雰囲気がでていてグッドだと思いませんか?大事にされてくださいね。 くっちさん,現行オートのブレスレットの取り付け幅は18mmです。デイト,ノンデイトともに同じです。 (シーマスターもだったかな?)ちなみに現行プロは20mm,アンティークの3rdモデルまでは19mmにな ります。参考にされてください。 きんむ君さん,うぅ〜む,そうですね。金無垢や金貼りの時計の価格って日本では扱い悪いですよね。まぁ, その分やすく入手できるのはありがたいことですが・・・自分は金の時計は所有しておりませんが,レスを 読んで欲しくなっちゃいました(笑) ※スピマスの価格って実力に応じた価格というか,本当にリーズナブルですよね。高くなるのは困りますけ ど,もっと上の価格でもおかしくないと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- スピマス 4th 投稿者:kisa 投稿日: 6月11日(水)23時17分43秒 はじめて投稿させて頂きます。 ひょんなキッカケからスピマスに興味を持ち、初購入ではありましたが、 思い切って、海外のアンティークショップより1967年製の4th(ジュビリーブレス) を購入しました。 思ったより綺麗な文字盤だったのですが、例の細いクロノ針と、 分針が途中から文字盤側に垂れ下がるように曲がっています。 このような状態って、古いスピマスによくあることなのでしょうか? 御存知の方がいらっしゃいましたら、是非、教えて下さい。 よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- 教えてください 投稿者:くっち 投稿日: 6月11日(水)20時17分15秒 みなさんこんばんわ。はじめて投稿させていただきます。今、現行のスピマスオートマチックを買おうと思 っています。そこで、質問なんですが、現行のオートマのブレス幅って何mmなんでしょうか?知ってる人 がいたら是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- とうとう買いました 投稿者:きんむ君 投稿日: 6月10日(火)15時31分14秒 金無垢のスピマスプロ買いました。以前から日本は金時計が異常に安い。成金趣味と敬遠されるのは理解で きるが、R社のステンレスが金無垢より高いなんて異常だとおもっていました。もう一つの疑問、キャリバ ーも同じでありながら製品としての値段がメーカーによって数倍違う。つまり一部のメーカーはバブル価格 で売り買いされているとおもいます。その点スピマスは実力に応じた価格で良心的であり、更に金時計が安 い日本の実情から結論に達しました。時計雑誌でも金時計がここ数年多く掲載されるようになりました。あ と十年で金時計のブームが着ます。二十歳のビトンを持つ女の子が成金趣味であり中年の金時計はステータ ス、これが私の持論です。今夜は抱いて寝よっと。ふふふ -------------------------------------------------------------------------------- 新品で 投稿者:w-axel 投稿日: 6月10日(火)00時38分19秒 ゼッケン101さん、こんばんは。 新品(同様品?)でその値段なら悩む事は無いのでは?と思いますが。大事に使って壊れたらそれまでと思 うか、有償でもきっちり調整してもらうか、その時に考える事にしてイッちゃっていいと思いますよ!運良 く!?4年使えたら売っちゃってもいいと思うし。このムーブは全部が全部壊れるという訳ではありませんか ら。しかし、今そんな安いんですか。ちょっとビックリですね。 -------------------------------------------------------------------------------- ありがとうございます 投稿者:ゼッケン101 投稿日: 6月 9日(月)23時32分37秒 w-axelさんありがとうございます。参考になりました。手巻きの感触が物によって、そんなにちがうんです ね。私は機械式時計を15年ぶりに買おうと思っているので、その感触がわかるか自信ないです。レーシン グの青ですが近所の小さなリサイクル屋に新品で6万円をきる値段で見つけてしまいました。元々、気にな るモデルだったんですが、新品かつ近所で発見という事でこれも縁かなと。ただ、このムーブはよく故障す ると耳にしたので買うか買うまいか日々、悩んでおります。 -------------------------------------------------------------------------------- リンクありがとうございます。 投稿者:ヒデ 投稿日: 6月 9日(月)22時04分36秒 こんばんは、おじゃるさん。「NO SMOKING」のヒデです。 リンクありがとうございました。とても嬉しく思います。 こちらもリンク完了しております。 黒と白をベースに壁紙を使わないHPしたくああいった形になりました。 お褒めにいただき光栄です。 これからもよろしくお願いします。 ヒデ http://www.geocities.jp/nhidecom/ -------------------------------------------------------------------------------- ちょくちょく質問・・・ 投稿者:umi 投稿日: 6月 9日(月)13時48分56秒 こんにちは。 えっと、またまた初心者な質問なんですが・・・(^^; 前の書き込みにも書きましたが、ちょっと前に先輩からスピマプロを購入して、まずは時間あわせに四苦 八苦して、なんとか、だいたいの時刻に合わせたはいいんですが・・・ よくよく考えてみれば、これ、いつ頃発売された時計なのか・・・元オーナーの先輩に聞いてみたんです が、「さぁ〜??」ってな事で、本人もよく知らないそうです。 実は、これ・・・私が3人目のオーナーらしくて、実際、買ったのは前オーナー(先輩)の前に持ってた 人らしい。で、先輩が譲り受けた時には付属品は全部揃ってたらしいんですが、私が譲ってもらった時には、 箱とマニュアルしか無かったんですよ。 だから、いつ頃の物なのかはサッパリ分かりませ〜ん!! ってな事で・・・誰か、わたしゃのスピマがいつ頃の物なのか、分かるお方・・・どうか、ご教授お願い します〜!! まあ、付いてたマニュアルにはCAL.861って書いてて、裏側はスケルトン、ベルトの付け根辺りに 812って書いてます。 蛇足ですが・・・夜光塗料は完全に死んでマフ・・・。(笑) では、宜しくお願いします〜!! -------------------------------------------------------------------------------- 耐久性について 投稿者:w-axel 投稿日: 6月 9日(月)13時02分42秒 ゼッケン101さん、こんにちは。 オートマチックですが、私はレーシングの赤とシルバーを使っていました。赤は最近手放しましたが、「リ ューズを手で巻き上げた時にじゃりじゃりした感触が混ざっている」という感じで、これは新品で買ったと きからそうだったと記憶しています。その後シルバーを買ったのですが、最初からかなりリューズが硬く、 4ヶ月後に壊れました。もちろん無償修理をした(要するに部品交換&OH)のですが、戻ってきた物は最 初の物とは別物じゃないかというくらいとても滑らかで感触がよく、じゃりじゃり感もなかったです。赤は 2年使って売りましたが、じゃりじゃり感がある以外はまったく故障とは無縁でしたね。けっこうハードに 使ってましたけど。 シルバーは修理後1年ちょっとですが、日差も+1〜2秒で安定しており絶好調を維持してます。 2本使っての感想は個体の当たりはずれがあるようですが、きちんと調整されていれば耐久性も含めて問題 はないのでは?という感じですね。レーシングのブルー文字盤と言う事は中古を購入するという事でしょう か?いろんなお店でリューズの感触だけは確認させてもらった方がいいと思いますよ。1〜2回回すだけで わかりますから。中身同じとは思えないくらい全然違いますよ。 -------------------------------------------------------------------------------- 初心者 投稿者:JA 投稿日: 6月 8日(日)13時24分09秒 はじめまして、スピマス初心者です。 皆さんに教えを請いたいですが、 手巻きタイプのスピマス中古で購入しました。 手巻きの持ち時間はどれくらいですか? 大体巻き終わりまで巻いても私のは、 24時間くらいしか持たないなのですが、 このくらいなんでしょうか?? 初心者の質問宜しくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- 駒の調整 投稿者:じゅん 投稿日: 6月 8日(日)05時55分39秒 カマボコ型の調整を教えて下さい^^ -------------------------------------------------------------------------------- 補足 投稿者:ROM夫 投稿日: 6月 7日(土)23時46分20秒 とーにゃんさん> 周知のことですがプラ風防のキズは小さな(浅い)ものなら研磨剤(サンエイパール等)で 消せます。 あんまり削りすぎると綺麗なドーム型の風防が部分的に扁平になったり、研磨剤が隙間に入り 込むので注意が必要ですが。 参考までに。 タツノオトシゴ=Seahorseは少なくともNASAに採用される前から(1stからあるのは?) 裏ブタに描かれていますので宇宙とは直接関係無しでしょう。 シーマスターにも刻印されてますね。 私も詳しい由来を知りたいです。 ああ、ROM夫と名乗っているくせに1日に2度も書き込んでしまった。 -------------------------------------------------------------------------------- 私もさの思想を! 投稿者:とーにゃん 投稿日: 6月 7日(土)22時25分07秒 ありがとうございました -> ROM夫さん 傷=勲章(ちょっと大げさですね)ということで、あまり気にせず使おうと思います。 使ってなんぼ...ということですよね。 あとは、プラ風防が安くて安心しました。 -------------------------------------------------------------------------------- ありがとうございました!>ROM夫様 投稿者:umi 投稿日: 6月 7日(土)20時43分52秒 有り難うございました。(^^) まあ、要するに「元々それほど正確に合わせる物ではない」って事なんですかね〜。 でも、故障じゃないって事が分かってホッとしました。 -------------------------------------------------------------------------------- 耐久性 投稿者:ゼッケン101 投稿日: 6月 7日(土)20時16分19秒 はじめての書込みです。オートマチック2階建てクロノムーブの実際の耐久性、壊れやすさってどうなんで しょうか。それとcal1141とcal3220の違いも知りたいんです。ユーザーの方の体験談など教えて頂きたい のですが、どうぞよろしくお願いします。私自身レーシングのブルーの購入を考えています。 -------------------------------------------------------------------------------- たまにはカキコ 投稿者:ROM夫 投稿日: 6月 7日(土)20時08分21秒 はじめましてかな? いつもROMっているROM夫です。 とーにゃんさん> スピマス購入おめでとうございます。 プラ風坊はたしか4千円(+工賃)ぐらいだったと思います。 ちなみに私は結構神経質なので店頭で念入りにキズチェックした後に購入しました。 しかし気を付けてはいてもキズはつくもので、今となっては風防もよく見るとキズモノです。 最初キズが付いたときはショックでしたが、今ではむしろキズが増えるごとに自分のものに なって行くような感じがしてきました。 よほど文字盤が見にくくならなければオーバーホールの際にも風防も交換しないかも…。 ↑を読んでもキズが気になるなら、やはり購入した店に相談されてはいかがですか? せっかくスピマスを手に入れたのにモヤモヤしたままではもったいないですよ。 最近サファイヤ風防のスピマスプロも発売されたようですが(まだ日本には正規未上陸?)、 私も含め中央にオメガマークの入ったプラ風防でこそスピマスプロだ!と思っている方は多い と思います。 プラ風防だったからといってガッカリせず、お互いスピマスを可愛いがりましょう。 umiさん> スピマスプロには秒針をとめるハック機能はないので壊れてませんよ。 どうしても秒針を止めたければ時間合わせの際にリュウズを時間を戻す方向にすこし回せば 止まります。 ハック機能で瞬時に秒針を止めるより、この方が機械にはやさしいようです。 もっとも、機械時計は1日あたり数秒はズレていくので、私は秒単位まで気にして時間合わせ しませんが…。 -------------------------------------------------------------------------------- 教えてください 投稿者:とーにゃん 投稿日: 6月 7日(土)19時29分45秒 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 なぜ裏蓋にはタツノオトシゴなのでしょうか? 宇宙→タツノオトシゴの関係がとても不思議なので... -------------------------------------------------------------------------------- ブレスについて 投稿者:ヒロ 投稿日: 6月 7日(土)19時24分43秒 初めまして。いつも見させて頂いておりますヒロと申します。 私もスピードマスターPro(3570-50)所持しておるのですが、 先日、REF1171のブレスを手に入れヨドバシに持って行き、 つけてもらおうとしたのですが、合わないと言われてしまいました。 REF1171のブレスは現行モデル(2003年4月新規購入)にはつかないのですか? (フラッシュフィット?は633のようです。) つけることが出来るような事を聞いて入手したのですが、とても残念です。 ここに来られる方々は詳しいようですので、 お忙しいところ申し訳ございませんがおしえていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。 -------------------------------------------------------------------------------- はじめまして! 投稿者:umi 投稿日: 6月 7日(土)15時31分06秒 はじめまして! えっと、数日前に先輩からスピードマスターを購入しました。 手巻きタイプで裏がスケルトンになってるやつなんです。 今日になって時間合わせようと思って、リューズを引っ張ったのですが・・・秒針が止まりません。(^^; これって、やっぱ壊れてるんでしょうか? 壊れてるとしたら修理代は、いくらくらいかかる物なのでしょうか? ちなみに、この時計・・・先輩が数年付けていて、ここ2年くらいはタンスの奥に眠っていたそうです。 私自身、時計の知識など皆無な野郎ですが・・・宜しくお願いいたします!! -------------------------------------------------------------------------------- はじめまして 投稿者:とーにゃん 投稿日: 6月 7日(土)09時23分33秒 みなさん、はじめまして。 昨日、念願のスピマスを購入しました。もちろん手巻きタイプです。 お店では気がつかなかったのですが、ガラス(プライスティック?)に一カ所だけ小さい 傷がありました...。そんことは気にせず、ガンガン腕にはめて、使った方が良いので すよね? みなさんは傷は気にしないのでしょうか? てっきりサファイアガラスだと思 っていた私が知識不足ですね。でも、そのうち傷だらけになった時、ガラス交換は高いの かと、ちょっと心配の新米です。よろしくお願いしま〜す。 -------------------------------------------------------------------------------- ヴィンテージインフォメーション 投稿者:なると 投稿日: 6月 7日(土)04時01分25秒 1本は5日ほどで来ましたが、もう1本は1ヶ月経っても メール来ません(涙)。今日、再依頼しました。 両方とも、95年以降のモデルなのに・・・ まちまちみたいですよ。 -------------------------------------------------------------------------------- ヴィンテージインフォメーションについて 投稿者:Hiro 投稿日: 6月 5日(木)20時39分29秒 いつも楽しくROMさせていただいております。質問なのですが ヴィンテージインフォメーションは大体何日ほどで返答が来るの でしょうか? ご存じの方がおられましたら教えてください♪よろしくお願い致 します。 -------------------------------------------------------------------------------- 精度について 投稿者:R34 投稿日: 6月 4日(水)12時00分57秒 スピードマスタープロフェッショナルを使っています。半年たって段々精度が悪くなっているようなのです が、皆さんはどのくらい精度が悪くなったら修理に出そうと思いますか?最近は1日で+15秒ぐらいなの ですが。皆さんもこんなもんなんでしょうか? -------------------------------------------------------------------------------- スヌーピーのスピマス 投稿者:snoopy888 投稿日: 6月 2日(月)21時37分12秒 はじめて書き込みします。スヌーピーが大好きで、スピマスもすきですが、結構スピマスは持っている人が 多いので、なかなか今まで購入までは至っておりませんでした。 手巻きでcal.1861とのことですが、この機械の精度とかベースの現行品は何かとか、この時計の良さを 教えて下さい。あと、正規代理店に知り合いが居るのですが、こういう限定品は予約した方が良いのでしょ うか?正規品購入と並行物の購入の違いも教えて下さい。お手数ですが、教えて下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- 親方さんへ 投稿者:どんぱち 投稿日: 6月 2日(月)21時08分52秒 オークションでは、以下のようなものもみかけました。 ↓ 金メッキcal.863の裏スケです。「r」下がりで濃いプリントの文字盤。 裏蓋に謎のシリアルナンバーが入っています。 1989年2月9日香港向け出荷された時計だとオメガビンテージイン フォメーションに確認しています。 ブレスはカマボコの1450です。 謎のナンバーはフィリピンや香港向けに限定の意味を込めて 出荷したのでしょうかね? ちなみに私は「赤金スケ」も好きですが、「金スケ」の方が好きです。 -------------------------------------------------------------------------------- すいませんでした 投稿者:深川親方 投稿日: 6月 2日(月)20時43分33秒 My Collectionsの中にありました。 謎のナンバー入りの赤金裏スケはいいですね。 -------------------------------------------------------------------------------- 裏透けのムーブの3タイプとは? 投稿者:深川親方 投稿日: 6月 2日(月)20時23分57秒 おじゃる@管理人さま、ユニティさま、はじめいつもROMでお世話に なっております。 私、深川親方と申します。はじめまして。 よろしくお願いします。 所有スピマスの中で大切にしているのは、 92年製の裏スケ、Cal.863金メッキタイプです。 ムーブを眺めたり、耳にあててロービートを聞いたりして、ときに2時間 とか過ごしちゃうことも結構あります。 ところで、早速ですが、ご質問がございます。 Cal.863系のムーブには金メッキの入るパーツの種類によって3種類が 存在すると過去ログにございましたが、大変恐縮ですが、どんな3種類なのか どなたかご教授くださいませ。 製造年によって徐々に在庫をつかっていったという感じなのでしょうか? さすがに画像入りでとまではお願いできませんが、概要だけでも知りたいです。 よろしくお願いいたします。 -------------------------------------------------------------------------------- 北方さま 投稿者:toshibow 投稿日: 6月 2日(月)17時03分56秒 チューブの件ありがとうございます。 ネジ込み式になっているとは。。。意外でした。 交換等はまだまだ先のことになると思いますが、構造が分かったことで なにかすっきりした気分です。 また、HP素晴らしいですね。 チューブは3rd、4th以外がねじ込み式ということですね。 オメガに”ランチェロ”というシリーズがあったことも知りませんでした。 勉強になりました。 -------------------------------------------------------------------------------- NATOストラップ! 投稿者:毅真@横浜 投稿日: 6月 2日(月)16時56分27秒 毅真@横浜です。 オークションで購入した、NATOストラップが届きました。英国製(体格の差?)の為か僕には少々長いで すが、装着感はなかなかで、これから迎える夏にも良さそうです。これで汗をかいてもスピマスプロが着用 できます! -------------------------------------------------------------------------------- >>SA様 投稿者:常連ROM 投稿日: 6月 2日(月)08時24分55秒 このHPに来ている大部分の方はスピードマスタープロフェッショナルを使用されていると思われます。S A様も初めてのスピマスならプロフェッショナルを検討されてはいかがですか?理由は過去ログを読めば 嫌でも解ると思いますよ。私も初めての機械式時計はスピマスプロでしたが今でも現役で使ってますよ。買 って後悔することの無い素晴らしい時計だと思っております。 -------------------------------------------------------------------------------- toshibow様 投稿者:紅山 投稿日: 6月 1日(日)21時00分51秒 デンタルフロスですね!! 早速、試してみました。良好です! 仕上げは「綿棒」、これでばっちりキレイです。 ありがとうございました。 -------------------------------------------------------------------------------- RE: PB周辺について 投稿者:北方 投稿日: 6月 1日(日)14時21分36秒 > それはPBのチューブのことです(ここでチューブとはPBの付け根の本体ケースに > 刺さっていて、可動しない部分のことを指しています。名前が違っていたらすみません)。 > このチューブは交換が可能なものなんでしょうか。 5th以降〜現行品はネジ込み式になっていて、交換可能です。交換の場合はプッシュボタン 一式で部品代約2千円(1個)、工賃約2〜3千円です。 http://mizuki.sakura.ne.jp/~rolex/omega/batei.html -------------------------------------------------------------------------------- PB周辺について 投稿者:toshibow 投稿日: 6月 1日(日)12時20分28秒 PBやリューズ周辺の掃除について、 デンタルフロスなんていかがですか。薬局に行けば40m巻きが数百円で売っています。 これを一回につき20〜30cm切り、隙間に入れてこすれば結構綺麗になります。 また、スピプロを日常使用している自分も一つ疑問があるので詳しい方にお願いした いのですが。 それはPBのチューブのことです(ここでチューブとはPBの付け根の本体ケースに 刺さっていて、可動しない部分のことを指しています。名前が違っていたらすみません)。このチューブは 交換が可能なものなんでしょうか。構造的には、製造時に本体 ケースに接着させているのではないかなと考えております。ここが傷んだ場合はケー スごと交換になるのでしょうか。みなさんHPでスピマス分解画像を掲載してくれま すので、他はだいたい構造的に把握できるのですが、ここだけ分かりにくくて。 -------------------------------------------------------------------------------- ヒデさんへ 投稿者:おじゃる 投稿日: 6月 1日(日)07時44分53秒 みなさん、こんにちは、 ヒデさん、な、なるほど!そんなトラブルが起こるんですね。 私のソニックはここ1年あまり酸化銀の1.55Vにて駆動させていて、 幸いトラブルは起きていませんが 早速水銀の1.35Vに換装し直しました。 貴重な情報をありがとうございました。 ソニック使いの方々、酸化銀タイプの場合この様トラブルがあり得ますので 要注意ですね! (酸化銀のバッテリーがあと3つ残ってるけど困ったなー・・・) それでは。 -------------------------------------------------------------------------------- |
(C) Copyright 2001-2003 Ojaru All Rights Reserved