Speedmaster FAQ!
(ほとんどプロフェッショナルモデル編)
2006/11/10


今までBBSや直接メールを頂いたよくある質問に関して回答をまとめてみました。
(かなり私の主観が入ってます。間違いはご指摘下さい!)

Questions

■ Q 1 ■

スピードマスターって沢山の種類があるけどどんなモデルがあるのですか?
■ Q 2 ■

どこで買ったら良いですか?
■ Q 3 ■

スピマスプロはなぜムーンウォッチと呼ばれるのですか?
■ Q 4 ■

スピマスプロの防水性能について。
■ Q 5 ■

スピマスプロの耐磁性能について。
■ Q 6 ■

スピマスプロのゼンマイの巻き方について。
■ Q 7 ■

オーバーホールについて。
■ Q 8 ■

プラスチック風防のキズについて。
■ Q 9 ■

クロノグラフのプッシュボタンが取れちゃったんですが。
■ Q10 ■

クロノグラフをリセットしてもクロノ針が0時の位置から少しずれているのですが。
■ Q11 ■

クロノグラフを動かしていないのに12時間積算計だけ勝手に回り続けているのですが。
■ Q12 ■

クロノグラフを動かした瞬間に針が0.5秒くらい飛んでスタートするのですが。



Answers

■ Q 1 ■ スピードマスターって沢山の種類があるけどどんなモデルがあるのですか?

■ A 1 ■

▲FAQ TOP
 単にスピードマスターと言っても沢山のモデルがあります。現行の主要なモデルを機能別に整理してみたのが下の表です。この他にも記念モデル(アポロ17号月着陸30周年記念モデルなど)や限定モデル(スヌーピーモデルなど)、金無垢やプラチナ無垢など素材の違い、革ベルトや金属ベルトの装備など様々な仕様があり、かなりの数のバリエーションが存在します。他にもスピードマスターと名の付くOLDモデルを加えると物凄いバリエーションになりますのでそちらは割愛させて頂きます。
(2006年時点にて)


手巻きモデル
  *プロフェッショナル・ライン
    -プロフェッショナル
    -裏スケルトン
    -1st.レプリカ
    -ムーンフェイズ
自動巻きデイト付きモデル
  *オートマチックデイト・ライン
    -デイト
    -マーク40デイト
    -レーシング
  *ブロードアロー・ライン
    -ブロードアロー
    -レーシングモデル
    -プラチナスケルトン

自動巻きモデル
  *オートマチック・ライン
    -オートマチック
    -レーシング
    -レディース
  *スプリットセコンド・ライン
    -スプリットセコンド

自動巻きトリプルカレンダーモデル
  *オートマチックデイデイト・ライン
     -デイデイト
     -レーシング
     -マーク40コスモス
     -マーク40AM/PM
多機能モデル
  *プロフェッショナル・X-33・ライン
    -X-33

因みに現在もあるオートマチックモデルRef.3510の登場初期にはこんなバリエーションがあったんですよ!



■ Q 2 ■ どこで買ったら良いですか?

■ A 2 ■

▲FAQ TOP
 以前当サイトで全国のスピマス野郎たちの購入場所に関するアンケートを行った事があります。大きく大別すると量販店、正規代理店、時計専門ショップ、通販の4つに分けられると思います。その他に最近ではオークションなどでの入手も可能ですが、実に偽物(パチ物)が多い(低価格1〜3万程度の即決価格がついた物はほとんどそれ)!初めて購入する方には危険性が高いと思います。

前述の4つの店舗の特徴は量販店、通販は価格面でのアドバンテージが高く、正規代理店はメーカー御用達ですので保証やサービスなどの充実が上げられます。また時計専門ショップでは、豊富な知識を伝授できるなどがあるでしょう。もちろんどこで購入しても物自体は同じです。流通経路によって正規輸入物、並行輸入物の差はありますが、間違い無く本物でしょう。

出来れば購入時は実際に欲しいモデルを手に取って実感し、信頼できる対応のお店(店員さん)から購入する事をお奨めします。その場合初期故障と無償保証期間の確認、キズの有無の確認、時計機能の動作確認、クロノグラフ機能の動作確認、付属品の確認は最低限行う事が後々後悔しない為に必要ですよ!

■ Q 3 ■ スピマスプロはなぜムーンウォッチと呼ばれるのですか?

■ A 3 ■

▲FAQ TOP
 1969年人類初の月面着陸、その時月に降り立ったアポロ11号アームストロング船長の腕に巻かれていたのがスピードマスター(手巻き)だったのです。

 その逆登る事8年前、NASAは東西冷戦とソ連の世界初有人宇宙飛行の成功に煽られる様に、ケネディ大統領の「10年以内に月面に人類を送り、無事帰還させる」と言う一般教書の元、マーキュリー計画を始動させました。その為に宇宙飛行で耐えられる腕時計を熱望し、その選定の為ヒューストン近くのとある時計店から購入されたいくつかの腕時計の中にスピードマスターが含まれていました。これがNASAとスピードマスターを結ぶ始まりとなったのです。マーキュリー計画に続くジェミニ計画では船外活動も計画されていました。そのためにNASAは1964年、いくつかのメーカーの腕時計に厳しいテストを施工しました。テストに残った腕時計はスピードマスターだけだったそうです。

こんな経緯で1965年、晴れてスピードマスターはNASAのお墨付き装備品となり、その後首記の月面着陸に立ち会った事から「The Moon Watch」と呼ばれる様になりました(ちょっとハショり過ぎたかな?)。

1961年にNASAに購入された2ndモデル アポロ計画で幾度となく月へと降り立ったCal.321搭載4thモデル 1969年人類初の月面着陸に湧くアメリカで、USオメガ代理店より発売された記念モデルの裏ブタ刻印。

■ Q 4 ■ スピマスプロの防水性能について。

■ A 4 ■

▲FAQ TOP
 現行のスピードマスターの防水性能はほとんどのモデルが30m/100ftをOMEGAでは謳っています。ブロードアローとスプリットセコンドのみ100m/330ftです。OMEGA社の防水性能に関する解説によればは30m防水は水飛沫OK!、雨OK!、シャワーOK!、水泳OK!となってます。「ま、待てよ。一般に30m防水と言えば日常生活防水レベル。水泳などもっての外では?」

 私感でお答えしますとスピマスはクロノグラフのプッシャー部分防水にガスケットを設けていますが、他のメーカーの防水時計(R社のデイトナなど)の様にスクリューロック機構を装備していません。日常使用で砂埃などがこの部分に噛んだ場合やガスケットの劣化などの場合、防水性能を維持できるとは思えません。ですから私は手洗いの飛沫程度までの防水性能しか期待しない様にしております(以前修理店のスピマスプロ防水試験で10気圧程度まで問題無くOKであったなんて報告もありましたけどね)。水泳や水仕事はスピマスの兄弟分シーマスターにお任せしますわ!でも1970年代後半までのスピマスファミリーはOMEGA社で6気圧防水を謳っていたんですよね。

 またOLDモデルは特に長年防水性能を維持する事は不可能な事と、時計内部に水を入れてしまった場合の修理コスト、パーツ入手の困難さから水使用厳禁だと思った方が良いですね。私は手洗い時にもOLDスピマスなら外します!

■ Q 5 ■ スピマスプロの耐磁性能について。

■ A 5 ■

▲FAQ TOP
 OMEGA社よればISO 764に規定される耐磁時計の規格に則った試験にて、男性用時計で歩度30秒/日以内、女性用時計で45秒/日以内の誤差に納まることが条件だとか。
試験方法はこんな感じです。

  *4800A/mの強さの一様な直流磁界を連続して発生させ、1分間運針状態を観察する。
  *ゼンマイ全巻きし、1時間後に測定。
  *CH(文字盤)上で次の方向に磁界をかけ、少なくとも1分間測定する。
     1.3時-6時方向
     2.6時-12時方向
     3.時計表面に垂直方向

 OMEGA社の時計は全てこのテストをパスしているそうです。特にスピマスプロはムーヴメントを耐磁性のインナーカバーが保護しているため、防塵・防磁性には優れています。しかし、強力な磁場や長時間の磁気の暴露により帯磁してしまう事もままあります。機械式時計の常識としてスピマスプロの様な耐磁性能時計でも、磁気の側で保管などはしない様に注意する事が必要ですね。

 新品購入やオーバーホールから数ヶ月しか経ていないのに、やけに時間がずれるなどの症状がある場合、帯磁を疑った方が良いかもしれません。軽い場合は時計ごと脱磁機の上を通過させて消磁させますが、重度の場合、一旦ばらしてパーツ単体で脱磁する必要があります。修理店やメーカーサポートにて脱磁は対応してくれますので、お心当たりの方はご相談してみては?

 また、インナカバーの無いプロの裏スケルトンモデルはステンレスバックのモデルに較べて耐磁性能は落ちると思われますが、日常使用に於いてはスケルトン面が手首側に密着しているため、直接の磁気による影響は受け難いのです。保管時の磁気に気を付ければ、こと日常での耐磁性能という面ではステンレスバックモデルと同等と言えるのではないですかね。裏スケをはめて毎日PCの仕事をしても問題無いレベルですよ!

■ Q 6 ■ スピマスプロのゼンマイの巻き方について。

■ A 6 ■

▲FAQ TOP
 効率的な巻き方はリューズを巻いて戻しての繰り返しで巻き上げていく方法です(画像をクリックすると巻き上げの動画が見られます)。良く言われるのが毎日同じ様な時間に巻き上げる事です。実際ゼンマイの巻き上げ量と日差を測定しますと、毎日巻き上げた方が安定した日差を得られます。逆にゼンマイが全て解けきる数時間前から時間の狂いは大きくなる傾向が確認できます。まあでも好きな時、気が付いた時に巻けば良いんです。1日何回巻いたって壊れやしませんよ!また巻き上げは最後にリューズが回らなくなったら巻き切り完了です。それ以上巻くとゼンマイ切れますよ!はは、相当の怪力が必要ですが(笑)。

 プロの場合パワーリザーブ(最大稼働時間)は公称48時間、実測では個体にも拠りますが概ね50時間前後は動きます。この2時間の差は実用上の許容誤差で稼動できる時間と実際に稼動出来る時間との差です。

 スピマスでもオートマチックモデル(自動巻き)の場合で良くご質問頂くのが「朝起きると時計が止まってる」などの巻き上げ不足です。ご存知の様に自動巻き時計は内部ローターが腕の振りによって回転し、ゼンマイを巻き上げる仕組みです。ですから1日腕の振りが少ない場合(例えば事務職など)は巻き上げ不足で夜寝ているうちに止まるケースがあります。この様な現象が頻発するようでしたら、毎日手動でリューズを巻き上げてゼンマイを巻いて下さい。

自動巻きモデルでもリューズを回す事でゼンマイの巻き上げが出来るんですよ。因みに自動巻きの場合、巻き上げ防止機能によりゼンマイが一杯まで巻き上げられても手巻きモデルの様にリューズは重くならず、そのまま永久に回す事が出来てしまいますよ!

■ Q 7 ■ オーバーホールについて。

■ A 7 ■

▲FAQ TOP
 オーバーホール(以後OVHとする)の時期って難しいですね。4年に一度はしなければとか良く言われますが、天真受けやアンクルの爪先に塗られた油などは2年で完全に飛び切ってしまうそうです。何本も時計を所有しているとOVHだけで物凄い出費になりますし・・・。
油が切れてもスピマスプロのCal.861(1861)って何事もなく動いてしまいます。日差からOVH時期を推測する事は難しいのです。

 いよいよもってOVHの時期を迎えたCal.861は狂いが激しくなる、或いは頻繁に停まる様になります。私は8年使った裏スケモデルを数年前にはじめてOVHしました。それまでの8年間、日差に目立った狂いは無く、気が付くと急に頻繁に停まる様になったからです。しかしパーツの交換など無く、分解洗浄ですこぶる調子良くなって帰ってきました。こんな事を書くと時計屋さんに怒られそうですが、「OVH時期を多少長くとっても、調子が悪くなった時に修理と同時にOVHをすればランニングコストは結果的に安く上がるのでは?Cal.861(1861)のパーツなら問題無く入手できるだろうし・・・」。しかし防水性の項でも書きましたが、時計屋さんから遠ざかったあまり、日常使用で入り込んだ水分が機械自体を腐食させ、取り返しのつかない事になる可能性もあります。私のスピマス裏スケは運がよかったのかも・・・。

 やはりスピマスを長く使うのなら、購入したその時から近い将来必ず待っているOVHの事を頭に置いて可愛がると共に、たまには時計技師さんにお世話になって、ムーヴメントの状態を確認してもらう事が必要かもしれません。

 何年か前の雑誌の中でスウォッチ・ジャパンの菊池幸さんがおっしゃられてました。
「時計って言うのはチョットした拍子に水が入り込んでしまう時があるんです。それは買った日かもしれませんし・・・。ですからOVHするしないに関わらず2年に一度は時計屋さんで中を見てもらう事が必要なんですよ。」

■ Q 8 ■ プラスチック風防のキズについて。

■ A 8 ■

▲FAQ TOP
 スピードマスターの中でもプロフェッショナルとオートマチックモデルにはプラスチック風防(OMEGAではヘザライトと呼ぶそうです)が使われています。私はこのプラスチック風防の暖かみがスピマスプロのもっとも好きなところです。

でもこの風防、滅法キズつき易いです。日常使用ですぐキズだらけになっちゃいます。キズつき易いと言うことは裏を返せばキズを落とし易いのです。プラスチック磨き用のコンパウンドを布につけて磨けばピッカピカに蘇ります(ヒビや深いキズは無理ですよ!)。交換も安上がりですしね。サファイアクリスタルはキズつき難いですよ。でも一度つけてしまうと研磨は効きませんし、交換には馬鹿高い費用が掛かりますよ・・・。

■ Q 9 ■ クロノグラフのプッシュボタンが取れちゃったんですが。

■ A 9 ■

▲FAQ TOP
 クロノグラフのプッシュボタン、押しているうちに先っぽが取れたり、どちらか片側だけ浮き上がってきたりする事があります。これはプッシュボタンの頭がムーヴメントへと動作を伝える押し棒にネジ留めされており、プッシュボタンを無意識の内に斜めに押してしまっている為に、それが回転運動となってプッシュボタンの頭を緩めて起こります。

取れて紛失する前に、緩んで来たなと思ったらたまに締め直してやる事が必要です。裏ブタ開けて、ムーヴメント出して、マイナスドライバーで締め直すだけです。自信の無い方、工具が無い方は辞めた方が良いです。時計技師さんに任せて下さい。因みにスピマス全モデルが同様の構造かは未確認です。

 1950〜60年代の手巻きモデルでは一部打ち込みタイプのプッシュボタンが採用されていました。これは締め直し効きません、、、お大事に(泣)。

■ Q10 ■ クロノグラフをリセットしてもクロノ針が0時の位置から少しずれているのですが。

■ A10 ■

▲FAQ TOP
 クロノグラフを使っているうちにふと気が付くと、リセットしても毎回ピッタリと0時には戻らず0.2秒くらいずれてしまうなんて事があります。これは剣ズレと言う症状で、クロノグラフではもっともメジャーなトラブルの一つです。針を留めている中心のハカマ部分が軸からほんの少し緩んでずれてしまった現象です。ハカマ部分をカシメて正常な位置に固定すれば直ります。

スウォッチ・ジャパンで以前この修理をお願いした事がありますが、¥5,000程で直ってきました。また、古いクロノグラフですとリセット用のハート型カムの磨耗なども考えられます。こちらの方が重症でカムの交換になりますね。しかしクロノグラフ針がぴったり0時に戻らないと精神的に気持ち悪いですよね!

■ Q11 ■ クロノグラフを動かしていないのに12時間積算計だけ勝手に回り続けているのですが。

■ A11 ■

▲FAQ TOP
 Cal.861の12時間積算計はウィークポイントといってよいほどメジャーなトラブルです。これはクロノ稼動時ドライヴィングホイールを通してセンタークロノ針へ、30分計へと動力が伝わるのに対して、12時間積算計は香箱より直接動力を得ており、その伝達に使用されるギアの押し付けにバネを用いています。このバネの調節が狂うと12時間計は妙な動きをします。クロノに関係なく動き続けていたり、リセットをかけると日によって戻る位置が違ったり・・・。要調整です!

 また同じくリセット関係でよく起きるトラブルにクロノグラフをスタートさせ、ストップさせるとフライバック付きのクロノグラフが如く瞬時にリセットがかかってしまうトラブルです。

通常リセットハンマーはスタートで引き上げられ、ストップボタンを押すとバネで戻ろうとするハンマーがピンでホールドされます(画像左)。そしてリセットボタンを押すとこのピンが→方向に動いてリセットハンマーが解除され(画像右)、バネの力で各リセット用のハート型カムをハンマーが叩いてゼロ帰針させます。リセットボタンから手を離すと画像右の←方向にピンは戻ります。フライバックが如きトラブルは、ピンが画像右位置でフィックスしてしまった為に起こります。このトラブル、私は3回ほど経験してます。本当に多いです!これも要調整!!

■ Q12 ■ クロノグラフを動かした瞬間に針が0.5秒くらい飛んでスタートするのですが。

■ A12 ■

▲FAQ TOP
 クロノグラフ作動時の針が飛ぶ現象は構造上、仕方が無い事です。左の画像でクロノグラフ始動時に赤丸内の伝え車が、クロノグラフ車に押し付けられて計測が開始されますが、その際に歯車の当たり方がいつも一緒ではありません。伝え車はクロノグラフランナーをから常に動力を供給されて回っています。しかしクロノグラフ車はクロノグラフ非作動時は停止しています。山同士が当たればズレが生じて飛ぶ現象が起こります。

また、クロノグラフ車の歯車はとても細かい歯をしています。Cal.861で使われている歯車の中で、もっとも細かい歯車なんです。それに比べて伝え車の歯は粗いのが画像でも見て解ると思います。これはクロノグラフをスタートさせた際に、前述の飛びを最小限にすると共に歯車同士が噛み込んで停止してしまうのを防ぐ為なんです。




(C)Copyright 2001-2004 Ojaru All Rights Reserved