![]() |
![]() |
![]() |
その2
ちょっと時計の話題からはずれて息抜きを・・・。
![]() |
![]() アクセスについて・・・! |
![]() 花のお寺 常泉寺さん HPへジャンプ |
|
常泉寺さんHPには「花のお寺」の名前通り、四季折々の様々の花々が紹介されています。「春のみつまた」「秋の白い彼岸花」が特に有名です。一度ご覧になって下さい。 |
最近こんな所へ行きました!花のお寺 常泉寺さんです。小田急江ノ島線高座渋谷駅を降り、高座渋谷商店街を西方向(改札出て左側、踏み切りを渡ります)へ抜けるように、ぷらぷらとゆっくり歩いて10分弱、常泉寺の看板が表れ始めます。坂を下りきった正面から、みつまた並木の参道を抜けて境内へ足を一歩踏み入れると、季節を彩る草花たちと共に無数の河童(カッパ)!たちが不思議な世界へいざなってくれます。そう、このお寺は花で有名以上に、カッパのお寺として有名なのです。 カッパと言えば、かれこれ30年程昔、私がまだ円谷プロのウルトラマンシリーズに夢中だった頃、シリーズ第3弾のウルトラセブンの中でカッパを題材にした回がありました。カッパ研究会の面々が夜の沼地でキュウリを持って、「カッパちゃーん、出ておいでーっ!」とカッパを探し、その実、カッパの正体はカッパ星人であったと言う話し。最後は当然セブンにやられちゃいますが・・・。それ以来、子供時代の私の中では、カッパは宇宙人なのでは、という固定観念が出来あがりました。そして30年後、このカッパのお寺のカッパたちに出会い、あの頃のワクワクしながら毎週ウルトラマンシリーズを見ていた頃の気持ちを思い出し、不思議な感覚を覚えさせられました。 それでは、このお寺に祀られている(生息する?)カッパたちをご紹介しましょう。全部で300体以上あるそうなので、ほんの一部しかご紹介できませんがほのぼのとして下さい!究極の癒しを味わって下さい! (住職すみません、お花の話題がありませんで・・・。) |
![]() |
河童七福神 それぞれが個性的な七人(?)の河童の神様です。 「かっぱ七福神のいわれ」はこちら |
![]() |
ナイスなバディーの河童ウーマン!かっぱっぱー、るんぱっぱーって感じ? |
![]() |
河童智くん (かっぱちくん) なむなむカードにお願いを書いて入れると、お答えを授けて頂けるそうです。ハイテク河童なのです。 |
![]() |
初夏の昼下がりの一時に、甲羅干しなぞ。 |
![]() |
河童のお清め 高さ100cm強の立派な物です。うちのお庭に欲しいくらいです(借家なので庭はありませんでした)。 |
![]() |
境内を散策していると、ふとした拍子に木陰からこちらを伺っている奴を発見!こんな奴らが無数にいるのです。 |
![]() |
河童の親子? 顔が瓜二つなので、親子なのでは? |
![]() |
Many many Kappaたち、大集合! |
![]() |
河童の一家? 陽気な一家の様です。 |
![]() |
お気楽な奴らです! |
![]() |
マサカリかついで河童の金太郎、お約束のポーズですね。 | ![]() |
石灯篭のちょっとした穴の中にも潜んでいました。 |
![]() |
取り合えず合掌する河童です。 | ![]() |
酒飲みブラザース、河童って本当にお酒が好きそうですね。会社にこんな奴、必ず一人はいますね。 |
![]() |
飲むべきか、飲まぬべきか、それが悩みの種である。考える河童! | ![]() |
大酒飲みの河童だそうです。顔が本当にそれっぽいですね! |
![]() |
差し詰め河童杯争奪、囲碁名人戦ですね! | ![]() |
河童と言えば相撲、相撲と言えば河童、何せ国技ですから。なんのこっちゃ? |