|
---|
<<<前のページ ■■■ 次ページ>>>
1960年代OLDスピマス簡易判別法
既に色々な書籍でご存知の様にスピードマスターの登場は1957年。それまでの鉄道用時計のレイルマスター、ダイバー用時計のシーマスターに続くマスターシリーズ第3弾としてモーターレース用に登場しました。このファーストモデルCK2915は登場から2年後の1959年には、セカンドモデルCK2998へと移って行きます。そして1962年セカンド後期モデルST105.002に続き、1963年にはサードモデルST105.003、フォースモデルST105.012へと移って行きます。 1966年にはNASAの宇宙計画携行品として正式採用され、これを期に単なるスピードマスターからスピードマスター・プロフェッショナルとなり、現在に至るまで続く文字盤上でさん然と輝く「PROFESSIONAL」の文字が描かれる事となりました。この時リファレンスも変更され、ST145.003、ST145.012のサード、フォースの後期モデルとなりました。 そして1969年、スピードマスターの最大の偉業となる月面着陸に立ち会う事となります。その偉業は現在でも裏ブタに彫り込まれた、「THE FIRST WATCH WORN ON THE MOON」のエングレーヴに顕され、ムーンウォッチと称される所以となっています。 また、その前年の1968年にスピードマスター史上、最初で最大の改良がムーヴメントに加えられました。登場から10年余り載せ続けられてきたムーヴメントCal.321からCal.861への変更です。これによりスピードマスターは18,000振動/時間から21,600振動/時間へ、クロノグラフ機能パーツをピラーホイール型からハート型カムに進化(簡素化)させ、更なる精度と安定性、生産性を手にする事となったのです。それに伴なってリファレンスもST145.022へと替わりました。このリファレンスは現在でも生き続けています。あなたのスピードマスター・プロフェッショナルの裏ブタを開けると、そこにこのリファレンスが刻まれているはずです。 この様にスピードマスターの歴史を語る上で、1960年代はもっとも変化と波乱に満ちた時代であり、またもっとも多くのマイナーチェンジが行われた時期でもあります。今回は今までに書籍などで紹介されているマイナーチェンジ以上にマイナーな差異を、私、おじゃるまるが知り得る範囲でご紹介したいと思います! |
1. 1960年代歴代モデルをおさらい!
この表中のモデル別変更点は、書籍紹介にもあります色々なスピマス本の中で詳細な写真と共に紹介されていますので、あえて画像にての説明は避けました。お奨めは「20世紀の記憶装置 スピードマスター 株式会社ワールドフォトプレス社 発行」です。 |
Scan | |||
Ref. | CK2998 | ST105-002 | ST105-003 |
Year | 1959-1962 | 1962 | 1963-66 |
Generation | 2nd | 2nd (3rd?) | 3rd |
Cal. | 321 | 321 | 321 |
Hands | Dauphine | Bar | Bar |
Crown Guards |
Not | Not | Not |
Professional Printing |
Not | Not | Not/Printed * |
Pusher Size(mm) |
4.0 | 4.0→4.5 | 4.5→5.0 |
Pusher Fitting type |
Direct | Direct | Direct/Screw |
Crown Size(mm) |
7.0(初期)→6.8 | 6.8 | 6.8 |
Supplement | '59年登場の2ndモデルは2998-1〜6まで存在し、マイナーが特に多いモデルです。基本的にはリューズガードなし、アルファハンド、小径プッシャーですが、'62年頃の最後期にはバーハンドも登場し始めています。文字盤にもバリエーションがあり、且つクロノ針もニードルタイプ、楔型タイプなどのバリエがあります。 | バーハンド、リューズガードなし、楔型クロノ針と言う外見から3rdモデルと取られがちですが、私は小径プシャーとクロームのテンションリング、6時位置の「SWISS MADE」表記を重視して、セカンド最後期と認識しています。或いは、製造時期の短さやRef.から異端児的なモデルなのではと・・・。 | このプッシャー径は当初4.5mmの物が採用されていたが、後に5.0mmの物に変更された。この型式から3rdモデルと呼ばれている・・・呼びたい! |
Scan | |||
Ref. | ST105-012 | ST145-003 | ST145-012 |
Year | 1963-66 | 1966-68 | 1966-68 |
Generation | 4th | 3rd | 4th |
Cal. | 321 | 321 | 321 |
Hands | Bar | Bar | Bar |
Crown Guards |
Equiped | Not | Equiped |
Professional Printing |
Not/Printed * | Not/Printed * | Printed |
Pusher Size(mm) |
5.0 | 5.0 | 5.0 |
Pusher Fitting type |
Direct/Screw | Screw | Screw |
Crown Size(mm) |
6.8 | 6.8 | 6.8 |
Supplement | '63年登場のリューズガードを装備した現在まで続くスピードマスターの原型的モデルです。66年からのプロフェッショナル表記がまだプリントされる前のモデルですが、実際にお目にかかった事がありません。存在は?。通常はこのRef.Noでもプロフェッショナル表記がある物が殆どです! | 基本的にはST105〜ST145へのRef.の変更ですが微妙に変化があります。超裏技マイナー・バリエーションをご覧下さい。 | ご存知NASA公認を知ったオメガ社がこのモデルより文字盤上にプロフェッショナルをプリントした現在のモデルの完成形です(ムーヴは違いますが)。その他ST105〜ST145の微妙な違いは超裏技マイナー・バリエーションをご覧下さい。 |
Scan | |||
Ref. | ST145-022 | ||
Year | 1968- | ||
Generation | 5th | ||
Cal. | 861 | ||
Hands | Bar | ||
Crown Guards |
Equiped | ||
Professional Printing |
Printed | ||
Pusher Size(mm) |
5.0 | ||
Pusher Fitting type |
Screw | ||
Crown Size(mm) |
6.5 | ||
Supplement | ムーヴメントが大幅に変更された最初期モデルです。Cal.861は30年以上もつくり続けられているロングセラー・ムーヴメントです。当初は4thモデル同様アプライドのオメガマークに長いインデックスでしたが、'69年には現在のプリントのオメガマーク、短いインデックスになりました。裏技5に詳細公開中! |
* フランスのスピマス研究家 Mr. Jean-Michel と オメガミュージアム館長の
Mr. Marco Richon により
1965年6月以降の105系、145系3rdモデルに「Professional」のプリントが入った個体も存在すると確認されました。
Thanks, Mr. Jean-Michel and Mr. Marco Richon.
2. 裏技マイナー・バリエーション
CK2998 セカンドモデルは特にマイナーなバリエーションが多いモデルです。針のバリエーションは色々な書籍の中で紹介されていますので、今回はあまり知られていない文字盤のバリエーションを紹介します。 |
文字盤 タイプ |
A文字盤 |
B文字盤 |
30分積算計 目盛り |
||
通常見られるセカンド以降のインデックス形状。 | Aに較べて短いインデックスが特徴的。 | |
外周部 ステップ |
||
よく見られる段付きの文字盤です。 | 現在のモデルの様に段の無いスムーズな形状。 | |
1957年CK2915 ファーストモデル |
||
ご覧のように30分計がショートインデックスのスムース文字盤です。ファーストモデルもCK2915-1〜5までが存在し、少なくとも4回のマイナーチェンジがあったと思われます。有名なアロー型ハンドと金属剥き出しベゼルも最終の5型ではドーフィン(アルファ)タイプ、プリントベゼルに改良されていますが、Ref.ナンバーとシリアルNo.による製造年からファーストモデルと認識されます。 |
A文字盤は通常のセカンドモデルとそれ以降で見られるタイプです。B文字盤はいわゆるファーストモデルと同タイプの文字盤(ファーストモデル画像参照)で、セカンドモデルまでにしか見られません。セカンドモデル(ファーストの後期モデルも含めて)はこのA、Bの文字盤が混在し、特にB文字盤はなかなかお目にかかれないレアなタイプです。 「Speedmaster」のプリントもA、Bで微妙に違いますよ(最後の「r」部分の長さ)! どちらも6時位置は「SWISS MADE」プリントになります。サード以降は同じ段付き文字盤でも「T SWISS MADE T」プリントになります。 |
サードとフォースモデルのST105系とST145系モデル。Ref.だけの違いかと思ったらなんととんでもない所に微妙な違いがあったのです。それは6時位置のインデックス下に隠されていました。比較画像をご覧下さい。 |
ST105系 |
ST145系 |
解かりますか? 「T SWISS MADE T」のプリントの先頭と最後の「T」部分が、それぞれ28分と32分のインデックス真下にかかっているか、いないかの違いです。ST105系はかかっていません。ST145系はかかっています。本当に微妙でしょっ。しかしこの断定法でほぼ間違いありません。またインデックスや針に使われている蛍光塗料の質も違うようです。比較的後年のST145系の方が、剥げや焼けなどに強く、綺麗に残っているものが多いですが、ST105系はその点で耐久性に劣るようで、状態の悪いものが多く、湿気などにより黒ずんだりするものも多々存在します。 追加説明;105系〜145系への移行は1966年中に行われましたが、端境期によるパーツの混在した個体も存在することを付け加えておきます。例えば裏蓋内刻印は”105.012-66”で、文字板は右側のST145系の物が装着されているなど。 |