<<<前のページ ■■■ 次ページ>>>


Speedmaster Professional
The Chronicle of The Metal Bracelets



手巻きスピードマスターの40年余りの歴史の中でムーヴメントやケースデザイン、文字盤、針など年代によって色々な仕様が発見出来ますが、ことバリエーションと言う意味でもっとも富んでいるのがブレスレットでしょう。

時代と共に色々なタイプが存在し、後年ほど激しい使用にも耐え得るだけの剛性が増してきている様です。しかし、引き換えに重量がドンドンと増して行き、現在ではスーパーヘビー級とも言える位の重量になってしまったのも事実です(ヘビーウェイト時計好きには堪らないかも?)。

装着感に関しては個人個人の好みでこれとは言えませんが、コマが細かいタイプの方が柔軟性に富み、収まりが良いのも事実です。さて、あなたのスピマスプロはどのタイプを装着していますか?

また、まだまだ色々なタイプのブレスが存在します。みなさまのご協力をお待ちしております。表の抜けている部分は資料が揃い次第、アップ致します。


1950-60 1960-70 1970-80
1st.Bracelet 1116
7912 1506 1039
初期1171
1175
Jubilee Type

1980-1990 1990-2000 2000-
1450 1479 1499(1498) 1998
1447
後期1171〜1171/1


ブレスタイプ DATAの見方
キャタピラ 1. ブレス単体リファレンス
2. 使用年代
3. ブレスのタイプ
4. ブレスサイズ 最大幅 × 最小幅
5. クラスプ(バックル)部分サイズ 長さ × 幅
6. 標準フラッシュフィットリファレンス
7. 標準フラッシュフィットタイプ
カマボコ
3連
5連
ジュビリー


画像をクリックすると拡大画像を見られます!
Scan Data
1. 1st. Bracelet
 (Ref.7077)
2. 1957年〜'50年代後半
3.
セミエクステンション付きキャタピラブレス
4. 19mm × 15mm
5. 30mm × 16mm
6. 不明
7. 折り曲げタイプ


1957年初登場のスピードマスター1st.モデルに搭載されたブレス。その特徴は極端に短いクラスプと何と言ってもエクステンションが2駒づつ伸縮するところでしょう。なかなかお目にかかれないお宝ブレスですね!Ref.ナンバーは記載無く、不明(後にRef.7077と入るものも出る)。

1. Ref.7912
2. '50年代後半〜'60年代初め
3. セミエクステンション付きキャタピラブレス
4. 19mm × 15mm
5. 30mm × 16mm
6. 6
7. 折り曲げタイプ

画像提供;
へんなとけいや さん

1950年代後半〜60年代はじめまでのリューズガードなしモデル(2nd、3rdモデル)などのラグ間19mmモデルに主に装備されました。セミエクステンションとはエンドの数駒がバネで伸び縮みする機構で、フィット感を上げるものです(画像参照)。このタイプは形状から戦車のキャタピラをイメージさせるので、キャタピラブレスなどと呼ばれています。結構コマ自体がペラペラで華奢な造りです


1. Ref.1506
2. '60年代初め〜'60年代中頃
3.
セミエクステンション付きキャタピラブレス
4. 19mm × 15mm
5. 30mm × 16mm
6. 不明(16)
7. 折り曲げタイプ


1960年代前半から中頃までのリューズガードなしモデル(2nd、3rdモデル)などのラグ間19mmモデルに主に装備されました。造り自体は前述の7912とほとんど変わりません。OMEGAマークがクラスプから外へ飛び出すように造型されているのが特徴です。ロレックスのOLDブレスも王冠マークがこんな感じに造型されていますね!エクステンション・コマの調整方法と構造はこんな感じです(画像参照)。

1. Ref.1039
2. '60年代中頃〜'72年頃
3.
セミエクステンション付きキャタピラブレス
4. 20mm × 15mm
5. 30mm × 16mm
6. 516
7. 折り曲げタイプ

画像提供;ユニティさん

1960年代から70年代はじめ頃まで使われてきた20mm用の代表的ななセミエクステンション付きキャタピラブレスです。同年代のキャタピラRef.1506などとはクラスプ部分のΩマークの位置が変わっています(画像参照)。オリジナルはクラスプの段が付いている外側部分と、ブレスの両外側コマが光沢のあるミラー仕上げになっている様ですが、結構年代を経て光沢を失った物も多いようです。


1. Ref.1116
2. '60年代中頃〜'72年頃
3.
5連タイプ
4. 20mm × 15mm
5. 30mm × 16mm
6. 575
7. 折り曲げタイプ

画像提供;IF-IFさん

 スピマス野郎No.11のIF-IFさん所有の、1969年アポロ月着陸記念モデルに搭載されているブレスです。この他にも金無垢の1014本作成された、OMEGA版着陸記念モデルにも同デザインの金無垢ブレスが搭載されていました。元祖5連ブレスで、デザイン的には90年代のRef.1479ブレスに似ていますが、1116はセンターのコマ繋ぎ部分の幅が1479に比べて狭く、何より1479の5連風の3連ブレスとは違って、一コマがしっかりと5つのパーツで構成されています(画像参照)。

1. 初期Ref.1171
2. '70年頃〜'80年代中頃
3.
3連タイプ
4. 20mm × 15mm
5. 30mm × 15mm
6. 677〜633
7. 折り曲げタイプ


キャタピラブレスとともに60〜70年代に4th、5thモデルに搭載されたブレスです。書籍などによれば80年代中頃まで装備されたそうですが、80年代のブレスの主流は既にRef.1450に移行していました。バックルのΩマーク囲みが台形をしているのが特長です。その後の仕様変更された1171ブレスは、この囲みが正方形になります。

1. Ref.1175
2. '60年代中頃〜'70年代中頃
3.
3連タイプ
4. 20mm × 15mm
5. 30mm × 16mm
6. 640
7. 折り曲げタイプ

画像提供;ユニティさん

1960〜70年代に装着されているモデルが存在しています。クラスプのデザイン自体はRef.1116や初期1171、次のジュビリータイプの物などと同様の物ですが、Ref.1039などとはΩマークのディテールが若干異なっています(画像参照)。コマ一つ一つの形状が1171に比べて角張っているのが特長です(画像参照)。

1. Jubilee Type
2. '60年代中頃〜'70年代中頃
3.
5連ジュビリータイプ
4. 20mm × 15mm
5. 30mm × 16mm
6. 不明
7. 折り曲げタイプ

画像提供;ユニティさん

ロレックスのジュビリーブレスを思わせる、小さい駒が巧みに組み合わされることで非常に柔軟で、2列目・、4列目のミラー仕上げが優雅さを醸し出しています。Ebayなどで出品される4thモデルでたまに装着されるているのを目にします。そんな事からこのブレス仕様もキャタピラ搭載モデルと並行して当時は販売されていたのでしょう。

1. Ref.1447
2. '80年代中頃
3.
カマボコタイプ
4. 20mm × 16mm
5. 35mm × 17mm
6. 805
7. ソリッドタイプ


80年代中頃のモデルに装着され、1985年のムーンフェイズモデルにも装着されていた事で有名です。探すと中々出てこないタイプです。Ref.1450と並んでコマ一つ一つの形状が横から見ると蒲鉾(カマボコ)の形に似ている事から、カマボコブレスなどと呼ばれています。Ref,1450に比べてコマ単体がかなり小ぶりなのが相違点です(画像参照)。

1. Ref.1450
2. '86年頃〜'90年代初め
3.
カマボコタイプ
4. 20mm × 16mm
5. 35mm × 17mm
6. 808
7. ソリッドタイプ


80年代の主流ブレスで、横からの形状がまさしくカマボコ型です(画像参照)。個人的にはRef.1447に比べてこちらの方がより本当の意味でカマボコブレスに相応しいと思いますが・・・。私の一番のお気に入りブレスです。Ref.1447と後述のRef.1171/1とはクラスプが同一の筐体使用している様です(画像参照)。

1. Ref.1479
2. '92年頃〜'96年頃
3.
5連タイプ
4. 20mm × 16mm
5. 30mm × 17mm
6. 812
7. ソリッドタイプ


90年代前半の主流ブレスです。ブレスを表から見ると5連ですが裏から見ると無垢コマ同士が繋がった5連風の3連ブレス、と思っていましたが、ブレスを破損させてしまった方からの情報で、間違い無く1つのコマが5つのパーツで組み上げられている5連タイプだとの情報を頂きました(感謝です!)。クラスプ・デザインは80年代の物を継承したオメガマークのエンボス加工ですが、クラスプ自体の長さがショート化され、ずんぐりした印象です(画像参照)。コマも1450に比べて一つ一つが小ぶりで、柔軟性に富んでいることで、かなり腕へのフィット感が高いです。

1. Ref.1499(1498)
2. '96年頃〜'99年頃
3.
5連タイプ
4. 20mm × 16mm
5. 34mm × 17mm
6. 842(840)
7. ソリッド・ブレス一体型


90年代後半の主流ブレスです。一見してメッキ部分が織り込まれた豪華に見える仕様になっています。コマ、クラスプともにそれまでのブレスに比べて厚みが増し、剛性がアップしている様です。それに伴って重量もヘビーになってます。また、クラスプでの長さ調整は事実上、不可能になりました(5mm程度は可)。ロゴも20年以上続いた四角いエンボス加工からエングレーブに変更(画像参照)。このタイプからフラッシュフィットがブレスと一体になりました。

1. Ref.1998
2. '99年頃〜現在
3.
5連タイプ
4. 20mm × 18mm
5. 30mm × 20mm
6. 840(→849)
7. ソリッド・ブレス一体型


2000年前後から現在も使われている最新型のブレスです。クラスプは両サイドについたプッシュボタンで開閉します。これは以前からシーマスターやX-33に装着されていた物と同様の機構です。ブレス自体のデザインは一見前モデルと同様のコマを使用している様ですが、並べてみると幅がかなり太くなっているのが解かります。(画像参照)クラスプのプッシュボタン化、肉厚化に加えてブレスの拡幅化で剛性は格段にアップしている様ですが、重量もスーパーヘビー級です。

1. Ref.1171/1
  (
後期1171)

2. 90年代中頃〜現在
3.
3連タイプ
4. 20mm × 16mm
5. 35mm × 17mm
6. 633
7. 折り曲げタイプ


近年、補修用ブレスとしてオメガ社よりデリバリーされる20mm凡庸ブレスです。クラスプの筐体自体は80年代の1447、1450と同様の物を使用している様ですが、あくまでも凡庸と言う事で他のオメガ製モデルにもフィットできるように、あえて「Speedmaster」の刻印が打たれていません(画像参照)。また、コマ自体は中期1171とほぼ同じ形状をしていますが、OLD物とはクラスプ・デザイン、大きさがまるっきり違います。特にΩマークのエンボスがOLD1171では逆台形に対して、1171/1は正方形をしています(画像参照)。しかし1980年代にも1171として同一形状のブレスがリリースされていた事実も確認されています。

このページのTOPへ戻る!

■注意■この年表はあくまでも個人的な所有物、オメガ社(スイス本社)から得られた回答、文献、スピマス・コレクターの方々からの情報などに推測も取り入れて作成しましたので、間違いなども含まれている可能性があります。よって、あくまでもこれらのタイプの存在をご参考程度に留めると共に、この年表を利用した商取引に関するトラブルが発生しても、当方は一切の責任を負いかねますのでその点はご留意下さい。


(C)Copyright 2001-2004 Ojaru All Rights Reserved